肥満猫用のキャットフード
猫にとって肥満は病気の元と言われるほど重大なことです。一度肥満状態になってしまった猫は、食事でも工夫をする必要があります。そのときに効果的なのが「肥満猫用のキャットフード」です。
製品によって「ライト用」「減量用」「ダイエット用」など、表記には少し違いがありますが、どれも肥満猫に与えると良いフードです。通常のキャットフードよりも低カロリー、低脂肪で配合されているフードなので、ストレスをあまり与えずにカロリーカットができます。食事量や回数でのカロリーカットだと、猫にとって大きなストレスになってしまいますが、成分の配合によってカトリーカットをしているので、食事量や回数を減らす必要がないというのが大きなポイントです。
体重を減らすことは必要ですが、栄養はしっかりととる必要があります。そうしたニーズに応えるのが、肥満猫用のフードです。低カロリー、低脂肪、低タンパクでも必要な栄養をしっかりと配合しているのが肥満猫用フードなので、カロリーコントロールをしつつ健康的な食生活を送ることができます。中には、満腹感を長くさせるために工夫をしていたり、排泄のサポートなどの工しているフードもあるため、愛猫にぴったりなキャットフードを選んであげると良いでしょう。
フードを変えただけで、すぐに体重が減る子もいればなかなか減らない子もいます。体重管理にはやはり運動が欠かせません。肥満対策のフードに変え、さらに運動できるような工夫や遊びをしてあげることが大切です。
基本的に肥満猫用フードは、量や回数を変えずにカロリーコントロールをするものですが、それでも肥満が解消されない猫もいます。そのときには、1回の食事量を少し減らしてみることもできます。しかし極端に減らしてしまうと猫にとってはストレスをなってしまいます。1回の量を減らし体重が減るようならば、フードの量の調節でカロリー・体重のコントロールをしていきましょう。
フードを変えたり、量を減らしても肥満が解消されない場合には、獣医への相談が必要です。